衣類のカビ落とし
実はこの火曜日に美海に着せていた服なのですが

実はカビのせいで全体的に茶色くまだら模様になってました。
写真だと微妙過ぎて映らないので無視して着せていましたが肉眼では気になるので落としてみました。
用意するのは【ブリーチ(ハイター)】【重曹】【ウタマロリキッド】の3つです。
【カビ落とし】
①まずお湯を沸かします。
②洗面器の半分ほどに水を張り、重曹をぶち込みます(目分量)
③沸騰したお湯を入れます。
④キャップ半分ほどのブリーチを入れます。
⑤ウタマロリキッドをひとかけします(かん、たん、すぅな感じの目分量)。
⑥服を浸して15~30分程度放置します。
⑦後は洗濯機に入れ、アルカリ洗剤で洗濯します。
これで茶色いまだら模様はなくなりました。
茶色いカビの範囲も数も少ないなら漂白剤をしみ込ませた綿棒でしみ込ませて10分ほど放置して洗濯すれば消えると思います。
※必ず消えるとは限りません。
※漂白剤を使うので色柄物は落ちるかも知れないので注意してください。
※使用は自己責任でお願いします。何か不都合なことが起きても責任は負いかねます。
【カビ対策】
カビは空気中にずっと漂っていて、空気が澱むと発生します。
また、水分と皮脂が大好物ですので、うちのように湿気が溜まりやすい1階にぎゅうぎゅう詰めの状態だとカビが発生しやすくなります。
出来れば風通しのよい2階などに置いておく方が無難です。
それでも無理な場合、湿気取りや防虫剤(防カビのもの)を一緒にいれて保管しておきましょう。
あと定期的に交換して風を通しましょう。
これだけでかなり改善されます。
スポンサーサイト


実はカビのせいで全体的に茶色くまだら模様になってました。
写真だと微妙過ぎて映らないので無視して着せていましたが肉眼では気になるので落としてみました。
用意するのは【ブリーチ(ハイター)】【重曹】【ウタマロリキッド】の3つです。
【カビ落とし】
①まずお湯を沸かします。
②洗面器の半分ほどに水を張り、重曹をぶち込みます(目分量)
③沸騰したお湯を入れます。
④キャップ半分ほどのブリーチを入れます。
⑤ウタマロリキッドをひとかけします(かん、たん、すぅな感じの目分量)。
⑥服を浸して15~30分程度放置します。
⑦後は洗濯機に入れ、アルカリ洗剤で洗濯します。
これで茶色いまだら模様はなくなりました。
茶色いカビの範囲も数も少ないなら漂白剤をしみ込ませた綿棒でしみ込ませて10分ほど放置して洗濯すれば消えると思います。
※必ず消えるとは限りません。
※漂白剤を使うので色柄物は落ちるかも知れないので注意してください。
※使用は自己責任でお願いします。何か不都合なことが起きても責任は負いかねます。
【カビ対策】
カビは空気中にずっと漂っていて、空気が澱むと発生します。
また、水分と皮脂が大好物ですので、うちのように湿気が溜まりやすい1階にぎゅうぎゅう詰めの状態だとカビが発生しやすくなります。
出来れば風通しのよい2階などに置いておく方が無難です。
それでも無理な場合、湿気取りや防虫剤(防カビのもの)を一緒にいれて保管しておきましょう。
あと定期的に交換して風を通しましょう。
これだけでかなり改善されます。

[PR]
