浴衣帯 リボンパタパタ結び
今回は浴衣帯の結び方、【リボンパタパタ結び】というものをやってみます。
伊達締めまで終わった美鈴さんです。

ドーラー諸氏の皆さんはここまでは普通にできるものとして帯から始めます。
まず、リボンになる部分を半分に折って肩に担ぎます。

折り目は外側です。
ズレないようにピンチで留めます。
次に帯を巻く位置で折った部分を開いて三角を作り、二回巻きます。


巻き終わったら下から持ち上げて半分にします。

肩に上げてた方を降ろして結び、さらに右へ捻じります。

肩に上げてた短い方を広げて右から左に折ります。

幾つか山を作りリボンの形に整えたらヘアゴムで留めます。

次に垂らした帯を胸の辺りまで引き上げて腰ひもで固定します。


ひもの上にわっかが出来るのでそこにリボンを通し、下に引きます。


リボンの形を整え、帯を開きます。

開いた帯を引き上げ、同じ長さになるように幾つか折ります。


腰ひもの結び目の下に帯の下半分を通します。

腰ひもの部分で折り曲げ、左右にバランスよく散らせます。


最後に帯を回して腰ひもを帯の中に隠して完成です。

↓↓↓参考にした動画はこちら↓↓↓
【2020年版】リボンパタパタ結び【浴衣】
https: //www.youtube.com/watch?v=Iwk42nDNeOk
(コピーしてブランクを外してご覧ください)
スポンサーサイト

伊達締めまで終わった美鈴さんです。

ドーラー諸氏の皆さんはここまでは普通にできるものとして帯から始めます。
まず、リボンになる部分を半分に折って肩に担ぎます。

折り目は外側です。
ズレないようにピンチで留めます。
次に帯を巻く位置で折った部分を開いて三角を作り、二回巻きます。


巻き終わったら下から持ち上げて半分にします。

肩に上げてた方を降ろして結び、さらに右へ捻じります。

肩に上げてた短い方を広げて右から左に折ります。

幾つか山を作りリボンの形に整えたらヘアゴムで留めます。

次に垂らした帯を胸の辺りまで引き上げて腰ひもで固定します。


ひもの上にわっかが出来るのでそこにリボンを通し、下に引きます。


リボンの形を整え、帯を開きます。

開いた帯を引き上げ、同じ長さになるように幾つか折ります。


腰ひもの結び目の下に帯の下半分を通します。

腰ひもの部分で折り曲げ、左右にバランスよく散らせます。


最後に帯を回して腰ひもを帯の中に隠して完成です。

↓↓↓参考にした動画はこちら↓↓↓
【2020年版】リボンパタパタ結び【浴衣】
https: //www.youtube.com/watch?v=Iwk42nDNeOk
(コピーしてブランクを外してご覧ください)

[PR]
